マラソン大会実績

いえいえ、スロージョギングを楽しく継続しているうちに長い距離が自然と走れるようになり、呼吸機能も向上して最大酸素摂取量(Vo2max)も向上していきます。きっとマラソンも走る事が出来るようになります。私もそうでした。最初は500mですら息苦しくて「やはり、走ることはキツイなぁ」となった事を覚えております。スロージョギングの様な効果的で楽な走り方を知らなかったから当然です。

それに大会というとフルマラソン、ハーフマラソンが思い浮かぶかと思いますが、10㎞、5㎞、3㎞や1㎞の大会も結構あります。(短い距離の方が速く走るランナーが多いで最初は焦るかもしれませんが・・)

マラソンは自分のペースで走ればいいのです。それで完走ができたら万々歳です。スロージョギングで走る事になれてきたら、近場で参加できるマラソン大会を探してみてはいかがでしょうか?

Tokyo日本橋スロージョギングクラブではマラソン大会に積極的にチャレンジをしております。小規模な大会からフルマラソンまで、「これから大会に出てみたいなぁ・・」、「マラソン完走できるかなぁ・・」と思っている方、ご相談ください。大会参加経験者がおりますので、一緒に完走をめざして楽しみましょう♪※

※当クラブはマラソンクラブではございませんのでタイムを目標にして無理な練習は致しません。できる限り疲労をためずに辛い思いをせずに完走を楽しみましょう。もちろん、完走できる方はタイムを向上させるのも練習の励みになりますので、一緒に楽しく練習しましょう!

【マラソン大会 完走実績】リンク先は実際に参加した様子の動画がございます

・第12回あだち五色桜マラソン・第2回国立競技場ENJOYリレーマラソン・行田市鉄剣マラソン・さいたまマラソン2024・東京マラソン2023・横浜マラソン・水戸黄門漫遊マラソン・東日本ハーフマラソン・江東シーサイドマラソン・皇居ラン・関所マラソン10キロ・上野恩賜公園早朝元気マラソン(初心者おすすめ)あだち五色桜マラソン柏の葉ベジタブルマラソン・豊洲ぐるり公園ハーフマラソン・東大島小松川公園ハーフマラソン・MINATOシティハーフマラソン2023・KITA!SENJUマラソン・柏の葉パークマラソン・東京タワー階段競争(番外編)越谷レイクタウンランニング(10マイル)